「ゴルフレッスンコミック」と「GOLFコミック」の1月号感想
ヒマネタで・・・
「ゴルフレッスンコミック」と「GOLFコミック」の1月号感想!
ただ、出版社には申しわけないですが、いつも通りの立ち読みですが。(笑)
ゴルフレッスンコミック2014年1月号では、

今月号で2010年9月号から連載していた
「賭專(かけせん)/東山道彦・能田 茂」が連載終了になりましたな。
ワシが以前『ゴルフコミック 「賭専(かけせん)」』で書いたように、最初は面白かったんだけど、月一連載じゃ間延びしてたし、暗い内容なんで読書層に合わないと思っていたんだけど、予想通りの打ち切り終了ですな。
娘を賭けて勝負し始めたあたりからストーリーが上滑りしているような感じがしてたし、登場人物像がありきたりで陳腐だったので、最近ではあんまり本気で読んでなかったな。2巻目がでるかどうかは不明。
また永遠のマンネリ2大看板漫画「ゴルフは気持ち(メンタル)/いけうち誠一」と「花(?)の高校女子ゴルフ部/かわさき健・金井たつお」は永年の惰性でなんとなく読んでますが、
ワシの中で最近少しだけ注目なのが、
「佐久間馨のゴルフってむずかしい? そんなの大ウソ!」
脚本/あまくさとあそ・画/張慶二郎

「練習嫌いはゴルフがうまい」の佐久間馨氏初の漫画作品です。
この画を見ればわかるようにこれはホラー漫画か?
このタッチは怖すぎるんで非常にとっつきにくいんだけど、
非常に佐久間理論がわかりやすい気がする。意外に漫画の方がわかりやすいかも?
GOLFコミック 2014年1月号では、

永遠なるマンネリ漫画「素振りの徳造/山口都志馬・石井さだよし」も連載終了し、
そしてマンネリ漫画の大御所「オーガシタのマスターたち /いけうち誠一」と「キャディ愛/沼よしのぶ」もなんとなく毎回読み流し、「雑木荘/かわさき健・滝井寿紀」を少しばかり気にはしているんだけど、
ワシは「とがしやすたかのゴルフ道」のオッサンゴルファーのバカバカしさと愛嬌と悲哀が一番好きだな。
とがし作品はこのブログで「とがしやすたか」や「めざせプロゴルファー金太郎! 」で書いたがお気に入りです。

これ以外では、今までは絵のタッチが合わずあまり評価していなかったけど、
最近の注目は「ほっこりゴルフ屋さん」作/がらか文庫、画/ありま猛かな?
これは先月号の付録別冊
「ゴルファーの夢かなえます!! ゴルファーがほしいもの…。フェアウェイでど真ん中に280ヤード飛ばせるドライバー、必ずワンピン以内に付くウェッジ、ワンパットで必ず入るパター…。 そんなことをふと思った時、目の前に忽然(ルビがつけられたら“ほっこり”を入れてください)と現れるほっこり夫人のゴルフ屋さん・GOLFWIDOW。このお店にはどんな夢でもかなうグッズが取り揃えられております。みなさんも「ほっこりゴルフ屋さん」にぜひご来店ください!! 」
基本秋田書店の「GOLFコミック」作品は、別冊ベストセレクションか電子書籍版なんでなかなか立ち読みしにくいが、今月号は社内コンペでの「タラレバ ゴルフルール」の発想がなかなか。
「帽子に各自のハンディ数を付けておく。例えばハンディ20なら20枚ハンディがあり、ミスショットごとにそのハンディを1回使うごとに1枚はぐっていき、なくなったらハンディ終了。それを使うかどうかは自由。
相手のナイスショットには自分のハンディを1枚使うことで打ち直しに出来て、最後まで誰が優勝するかどうかわからないルール。」
上記以外の漫画作品はほとんど読まないな。
読むに値しないし、批評もする気も起きん漫画ばっか。
そういえばワシは大人漫画雑誌やゴルフ漫画(コミック)誌をよく読むけど、
ほとんどの雑誌でお気に入りの数作品しか読んでいないことに気付いたな。
そこで思い出したが、青年漫画誌の編集者が語っていた話で、
「漫画雑誌からツマラナイ漫画が消えないワケ」によると、
「ツマラナイ漫画をツマラナイと思っているのは、だいたいが漫画好き。
特に好きでも嫌いでもなく、やや好きという人はユルい漫画を好む傾向。
漫画に対してのこだわりを強く持っていないので、流し読みをしてクスッと笑えればいい。
そういう層の方が、熱狂的な漫画ファンより、よい意味で惰性で漫画雑誌を買っている人が多い。
だから青年誌にツマラナイけど連載が続く漫画が多いわけで、
特にこった漫画ばかりになると読者がついていけなくなったり、
途中から買うようになった読者が入りにくいマニアックな漫画になってしまって読者が疲れる。」とのこと。
確かにワシはディープなゴルフ漫画コミックファンなんで小難しい読者だわ。
しかも絶対買わない立ち読み派だし。(笑)
「ゴルフレッスンコミック」と「GOLFコミック」の1月号感想!
ただ、出版社には申しわけないですが、いつも通りの立ち読みですが。(笑)
ゴルフレッスンコミック2014年1月号では、

今月号で2010年9月号から連載していた
「賭專(かけせん)/東山道彦・能田 茂」が連載終了になりましたな。
![]() | 賭専 1 (ニチブンコミックス) (2011/10/19) 東山 道彦 商品詳細を見る |
ワシが以前『ゴルフコミック 「賭専(かけせん)」』で書いたように、最初は面白かったんだけど、月一連載じゃ間延びしてたし、暗い内容なんで読書層に合わないと思っていたんだけど、予想通りの打ち切り終了ですな。
娘を賭けて勝負し始めたあたりからストーリーが上滑りしているような感じがしてたし、登場人物像がありきたりで陳腐だったので、最近ではあんまり本気で読んでなかったな。2巻目がでるかどうかは不明。
また永遠のマンネリ2大看板漫画「ゴルフは気持ち(メンタル)/いけうち誠一」と「花(?)の高校女子ゴルフ部/かわさき健・金井たつお」は永年の惰性でなんとなく読んでますが、
ワシの中で最近少しだけ注目なのが、
「佐久間馨のゴルフってむずかしい? そんなの大ウソ!」
脚本/あまくさとあそ・画/張慶二郎


「練習嫌いはゴルフがうまい」の佐久間馨氏初の漫画作品です。
この画を見ればわかるようにこれはホラー漫画か?
このタッチは怖すぎるんで非常にとっつきにくいんだけど、
非常に佐久間理論がわかりやすい気がする。意外に漫画の方がわかりやすいかも?
GOLFコミック 2014年1月号では、

永遠なるマンネリ漫画「素振りの徳造/山口都志馬・石井さだよし」も連載終了し、
そしてマンネリ漫画の大御所「オーガシタのマスターたち /いけうち誠一」と「キャディ愛/沼よしのぶ」もなんとなく毎回読み流し、「雑木荘/かわさき健・滝井寿紀」を少しばかり気にはしているんだけど、
ワシは「とがしやすたかのゴルフ道」のオッサンゴルファーのバカバカしさと愛嬌と悲哀が一番好きだな。
とがし作品はこのブログで「とがしやすたか」や「めざせプロゴルファー金太郎! 」で書いたがお気に入りです。

これ以外では、今までは絵のタッチが合わずあまり評価していなかったけど、
最近の注目は「ほっこりゴルフ屋さん」作/がらか文庫、画/ありま猛かな?
これは先月号の付録別冊
![]() | ほっこりゴルフ屋さん ベストセレクション (2013/10/18) ありま猛、がらか文庫 他 商品詳細を見る |
「ゴルファーの夢かなえます!! ゴルファーがほしいもの…。フェアウェイでど真ん中に280ヤード飛ばせるドライバー、必ずワンピン以内に付くウェッジ、ワンパットで必ず入るパター…。 そんなことをふと思った時、目の前に忽然(ルビがつけられたら“ほっこり”を入れてください)と現れるほっこり夫人のゴルフ屋さん・GOLFWIDOW。このお店にはどんな夢でもかなうグッズが取り揃えられております。みなさんも「ほっこりゴルフ屋さん」にぜひご来店ください!! 」
基本秋田書店の「GOLFコミック」作品は、別冊ベストセレクションか電子書籍版なんでなかなか立ち読みしにくいが、今月号は社内コンペでの「タラレバ ゴルフルール」の発想がなかなか。
「帽子に各自のハンディ数を付けておく。例えばハンディ20なら20枚ハンディがあり、ミスショットごとにそのハンディを1回使うごとに1枚はぐっていき、なくなったらハンディ終了。それを使うかどうかは自由。
相手のナイスショットには自分のハンディを1枚使うことで打ち直しに出来て、最後まで誰が優勝するかどうかわからないルール。」
上記以外の漫画作品はほとんど読まないな。
読むに値しないし、批評もする気も起きん漫画ばっか。
そういえばワシは大人漫画雑誌やゴルフ漫画(コミック)誌をよく読むけど、
ほとんどの雑誌でお気に入りの数作品しか読んでいないことに気付いたな。
そこで思い出したが、青年漫画誌の編集者が語っていた話で、
「漫画雑誌からツマラナイ漫画が消えないワケ」によると、
「ツマラナイ漫画をツマラナイと思っているのは、だいたいが漫画好き。
特に好きでも嫌いでもなく、やや好きという人はユルい漫画を好む傾向。
漫画に対してのこだわりを強く持っていないので、流し読みをしてクスッと笑えればいい。
そういう層の方が、熱狂的な漫画ファンより、よい意味で惰性で漫画雑誌を買っている人が多い。
だから青年誌にツマラナイけど連載が続く漫画が多いわけで、
特にこった漫画ばかりになると読者がついていけなくなったり、
途中から買うようになった読者が入りにくいマニアックな漫画になってしまって読者が疲れる。」とのこと。
確かにワシはディープなゴルフ漫画コミックファンなんで小難しい読者だわ。
しかも絶対買わない立ち読み派だし。(笑)
- 関連記事
-
- イヤイヤながら読んだゴルフコミック 「ゴルフ13」 (2014/07/05)
- 今さらですが、中尊寺ゆつこのゴルフ漫画 「スイートスポット」 (2014/04/30)
- 左足首捻挫とゴルフ漫画 「ゴルフ19」 (2014/04/15)
- 「隆一ゴルフ漫画―あれこれパートナー」 (2014/02/07)
- あなたのベストゴルフマンガはなに? (2014/01/30)
- 最近facebookで気になることと「ボギー 創刊第2号(2014年2月号)」の感想。 (2014/01/16)
- 2013年末に思う 「ゴルフ漫画(コミック)」のこと (2013/12/15)
- 「ゴルフレッスンコミック」と「GOLFコミック」の1月号感想 (2013/12/04)
- GD社のゴルフ漫画誌 「ボギー」創刊号 (2013/10/13)
- 最近のゴルフコミック(漫画)の絶滅傾向と電子化の流れ (2013/09/02)
- 高橋三千綱・高橋功一郎のゴルフコミック「光る風」 (2013/06/26)
- ゴルフ漫画 「風の大地 異聞記」 (2013/06/20)
- どうした?週刊パーゴルフ?? (2013/06/05)
- 黒鉄 ヒロシ「GOLFという病に効く薬はない」 (2013/03/27)
- お好み焼き屋さんで見つけた昔のゴルフコミック 「みどり」と「BIG] (2013/03/22)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)