「中古クラブは勉強してから買いなさい」
今週になってまたプレッシャーが迫りつつある。
締め切りが迫るのに売れない。
売上げ不足のために出そうとした臨時号に、もう一つは春の大イベント事業協賛。
まっ、なんとかなると楽観的に考えてないとやってられないな。
喉元すぎれば忘却の繰り返しだもん。
えぇ~と・・明日もし時間が出来たら仕事帰りに練習に行こうっと。
たまたまGD社のゴルフ本が続くが、
ご存知元GD編集者でクラブアナリスト&人間試打マシーンマークのマーク金井氏の本である。
前半は中古クラブ及び中古ショップの売り方買い方と利用方法のノウハウ紹介で、後半は中古ギアの試打評価。
ハンディ2.9という腕前の裏づけがあり、クラブ計測&試打専用スタジオ「アナライズ」でのデータチェックもありでかなり説得力がある。
私は週刊GDでの連載「買わずにいられない」の読者であり結構参考にしているので読んだが、中古ギアのノウハウはなるほどって感じで、試打データは確か金井氏のH/Sが46?だしコダワリの中上級者向けクラブ多数を紹介しているので好感は持てた。
H/S40~43のアベレージ対象の駄本であり疑惑の岩間健二郎氏の「間違いだらけのクラブ選び」よりは良いが、あえて買う気はしなかったな。私には立ち読み2回で十分でした。
こういうクラブ評価ものは、クラブの新製品サイクルが早いので出版から少し時間がたてば、例えば3年前の本を見ればものすごい遠~い昔であり、たった1年前でも妙~に古臭く感じるもの。
しかし、この本は厳選人気タイプ中古を紹介しているので、クラブ中古市場を考えても、また元々中古クラブ本なので少しは本の寿命も長持ちするかも知れないな。
締め切りが迫るのに売れない。
売上げ不足のために出そうとした臨時号に、もう一つは春の大イベント事業協賛。
まっ、なんとかなると楽観的に考えてないとやってられないな。
喉元すぎれば忘却の繰り返しだもん。
えぇ~と・・明日もし時間が出来たら仕事帰りに練習に行こうっと。
たまたまGD社のゴルフ本が続くが、
![]() | 中古クラブは勉強してから買いなさい―ときめくゴルフクラブ見つけ学 マーク金井 (2006/11) ゴルフダイジェスト社 この商品の詳細を見る |
ご存知元GD編集者でクラブアナリスト&人間試打マシーンマークのマーク金井氏の本である。
前半は中古クラブ及び中古ショップの売り方買い方と利用方法のノウハウ紹介で、後半は中古ギアの試打評価。
ハンディ2.9という腕前の裏づけがあり、クラブ計測&試打専用スタジオ「アナライズ」でのデータチェックもありでかなり説得力がある。
私は週刊GDでの連載「買わずにいられない」の読者であり結構参考にしているので読んだが、中古ギアのノウハウはなるほどって感じで、試打データは確か金井氏のH/Sが46?だしコダワリの中上級者向けクラブ多数を紹介しているので好感は持てた。
H/S40~43のアベレージ対象の駄本であり疑惑の岩間健二郎氏の「間違いだらけのクラブ選び」よりは良いが、あえて買う気はしなかったな。私には立ち読み2回で十分でした。
こういうクラブ評価ものは、クラブの新製品サイクルが早いので出版から少し時間がたてば、例えば3年前の本を見ればものすごい遠~い昔であり、たった1年前でも妙~に古臭く感じるもの。
しかし、この本は厳選人気タイプ中古を紹介しているので、クラブ中古市場を考えても、また元々中古クラブ本なので少しは本の寿命も長持ちするかも知れないな。
- 関連記事
-
- 「美しきゴルフコースへの旅」 (2007/03/19)
- 「ゴルファーを笑え」 (2007/03/15)
- 「ゴルフを以って人を見ん」 (2007/03/08)
- 「ゴルフ大全」 (2007/03/04)
- 「本物のゴルファーの条件」 (2007/03/01)
- 「ゴルフの学校」 (2007/02/26)
- 「痛快!ゴルフ学」 (2007/02/24)
- 「中古クラブは勉強してから買いなさい」 (2007/02/20)
- 「ゴルフのすべて」 (2007/02/18)
- 「燃える妻のゴルフ狂時代 」 (2007/02/14)
- 「19番ホールで軽く飲ればいつも心はあたたまる」 (2007/02/04)
- 「風の大地人生勝利学」 (2007/01/27)
- 「ゴルファーにつける薬ー風の大地に学ぶゴルフの極意」 (2007/01/23)
- 古市忠夫 (2006/12/24)
- 「ゴルファーのスピリット」 (2006/12/03)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)